19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

羽島市議会 2021-06-15 06月15日-02号

また、本市においては、羽島市第六次総合計画後期実施計画に新たな農業への転換や省力化、高品質生産等を促進するための重点事業として、スマート農業推進を位置づけております。 令和2年度には、施設園芸作物を経営する下中町の認定農業者が、岐阜県の補助事業スマート農業技術導入支援事業を活用してハウス内の環境が適切に管理できる、ハウス環境制御システムを導入する際の支援を行いました。 

中津川市議会 2017-12-08 12月08日-02号

また、授業の中ではふるさと学習として、先ほどの郷土の食文化ですとか食材、あるいは栗やトマトなどの生産等について学んで文化の継承を図っております。以上です。 ○議長大堀寿延君) 11番・田口文数君。 ◆11番(田口文数君) わかりました。ぜひ子どもたち、中津川市が誇れる食べ物がたくさんありますので、例えばそれを何とかやっていただきたいと、受け継いでいただけるように指導していただきたいと思います。 

高山市議会 2015-12-08 12月08日-02号

品質米をつくっていくには、こういった気候、地上気温が上がらないような施策ということは、一農業者、一農業生産等のレベルではできることではないと思います。米づくり温暖化の影響を受けづらくするために、行政として広域な面で、森林も含めてですが、こういった地上気温の上昇を招かないような取り組みということについて、高山市はどのようなお考えを持っておみえになるか、お聞かせをください。

高山市議会 2008-12-08 12月08日-02号

平成17年に49名の会員でしおやもも同好会を発足しまして、地域特産振興事業を活用して荒廃農地の再生や規模拡大のための苗木生産等を実施しており、これまで新たに20アールの農地に40本定植しているところです。 今後は、商標登録を視野に入れ、ジャムや焼酎漬け等加工品も模索しながら、ブランド化に向けて努力していくというふうに聞いております。 

高山市議会 2008-09-11 09月11日-05号

望ましい食生活や食料生産等に対する子どもの関心と理解を深めるとともに、地産地消を進めていくため、生産者団体等連携し、学校給食における地場産物の活用の推進米飯給食の一層の普及定着を図りつつ、地域生産者生産に関する情報を子どもに伝達する取り組みを促進するほか、単独調理場方式による教育上の効果等についての周知普及を図る。

中津川市議会 2007-03-12 03月12日-03号

学校給食における食育と地産地消の推進を図ることによって、顔が見える、話ができる、生産者から生きた教材として農産品の話を聞かせてもらい、子供が食材を通じて地域の自然や文化農業等にかかわる理解を深めるとともに、食料生産等にかかわる方々の努力や食べ物のありがたさ、命の貴さを知り、食への感謝の念をはぐくむ上で有意義であると考えております。 

羽島市議会 2005-06-10 06月10日-02号

こうしたことが実現いたしますと、当市の雇用環境や農産物の生産等にも好影響を与えていくということが大いに期待をされるところでございます。  (仮称)バロー羽島インター店の現在の進捗状況でございますが、農地転用関係につきましては、東海農政局長あてに提出されました「農地転用事前審査」に対し、平成17年4月8日付けで東海農政局長から適当である旨の内示が行われております。

高山市議会 2000-06-14 06月14日-04号

ありましたが、これらのことにつきましても、非常に私は専門家でありませんからわかりませんが、農業生産等については10億のマイナスで100億としたということはどの辺に根拠があるのかということをちょっと聞いてみますと、JAの皆さん方が希望として100億ということを言ってみえますので、その辺に合わせたのではないかというような気もしておりますし、三次関数というものがあるわけでありますけれども、これも入れて非常

高山市議会 1999-12-09 12月09日-03号

そこで、お話の豚の処理ラインということについてでございますが、これには御案内のように多額の投資が必要だというようなことからしましても、また、この飛騨の地域の将来の養豚生産等を見てみますときに、非常に厳しいものが予想されるということでございまして、この処理ラインについては、計画を見合わせざるを得ないということでございまして、そこで養豚農家の皆様の御理解をいただきながら、完成の平成14年以降の生産体制といいますか

岐阜市議会 1996-06-14 平成8年第3回定例会(第2日目) 本文 開催日:1996-06-14

バブル経済の崩壊、その後の価格破壊、海外生産等による景気の低迷及び地価の下落によりまして、民間投資意欲は極端に減少し、町づくりの骨格をなす再開発事業に対しては、逆風が吹いている時期であります。しかしながら、さきに述べましたとおり、岐阜駅周辺の町づくり、すなわち、再開発事業を促進することは、岐阜市として緊急な課題でありますが、どのように考えているのかをお尋ねをいたします。

岐阜市議会 1989-12-21 平成元年第5回定例会(第6日目) 本文 開催日:1989-12-21

また、畜産業費においては、畜産センターにおける梅山豚調査研究を初めとする特産品研究開発に係る事業を一層強力に推進することが要望されたほか、林業費において林業振興を促進するため、専ら外国材の使用に頼る紙の生産等において、国内産の木材の利用を図ることの適否が問われたほか、揖斐郡坂内村地内の「ふれあいの森」整備事業がおおむね完了したことから、広く市民の利用に供するようPRの徹底を図られたいと要望されたのであります

岐阜市議会 1985-03-15 昭和60年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日:1985-03-15

用途利用米については適正かつ円滑な生産及び流通の確保をするため、第三期対策の基本的枠組みの中で関係農業団体連携を密にし、相協力しまして調整を行い、生産農家の納得のいく配分により、生産定着化を図り、特に転作青刈り稲及び保全管理水田につきましては、他用途利用米生産等への移行に努めるべく指導推進をいたしていきたいと考えております。以上でございます。    

  • 1